保育学科 Department of Childcare
保育士や幼稚園教諭として基礎から応用までを培い、
人間性豊かで実践力のある保育の専門家を育成。
乳幼児期の保育・教育・心理・保健・芸術・福祉などの専門的知識と技術を学び、実習で子どもたちと触れ合いながら保育者としての実践力を身につけます。また卒業後、附設する専攻科保育専攻に進学し「幼稚園教諭一種免許状」を取得することも可能です。
こんな人にオススメ
● 子どもを大切にしたい
● 「笑顔がステキ」とよく言われる
● どんな保育者になりたいのかが言える
● 子どもの心と体について学びたい
取得できる資格
● 幼稚園教諭二種免許状
● 保育士資格
● 茶道初歩伝(鎮信流)
将来活躍できるステージ
● 幼稚園
● 保育所
● 認定こども園
● 公務員
● 児童福祉施設
● 障がい児(者)施設
● 専攻科保育専攻への進学 など
学びのポイント
POINT
実践教育で現場に強い保育者を目指せる!
保育所実習、施設実習、教育実習のほか、子育てに関する施設、障がい児の療育機関、近隣自治体主催のイベントなど、さまざまな実習やボランティア活動、学科独自の催し を積極的に行っています。こうした現場を数多く体験することで、保育者として問題を解決できる応用力を養い、子どもとの豊かなコミュニケーションスキルを身につけ、実践に強い保育技能の習得を目指しています。さらに、本学には系列の認定こども園、保育所があるため、現場での経験を多く積むことができます。
音楽教育の充実!初心者でも安心のサポート!
「保育者になりたいけれどピアノの自身はない・・・」という方でも安心。ピアノ未経験者の方を対象に入学前の「ピアノ特別講座」を行っています。さらに、入学後はマンツーマンで指導を行っているほか、「ピアノスキルアップ講座」を開講し、ピアノが得意な先輩から指導を受けることができるサポート体制も充実しています。一人ひとりのレベルに合わせてレッスンが進むので、「ついていけない」という不安もなく、2年間で保育現場に必要なスキルを身にけられます。また、学内にはいつでも自由に練習できるピアノ室を完備しています 。
本学ならではの国際交流でグローバルな保育者に!
本学が位置する佐世保市は 米軍基地があることもあり、国際交流が盛んな地域です。これにより、保育所などでも外国籍の子どもの数が増え、保育者の英語スキルの必要性がますます高まっています。保育学科では「国際コミュニケーション演習」(選択)の授業を開講し、少人数制のクラスで実際の保育現場で役立つ英語能力を学べます。さらに、希望者は「海外短期研修」に参加することができ、グローバルな保育者を目指すことができます。
地域ボランティアや地域交流を通じて実践力を養う!
保育学科では実習以外でも、自主的なボランティア活動や社会貢献活動が盛んです。地域のボランティアに積極的に参加することで地域の資源を知るだけでなく、子どもたちと接する経験、保護者の方とのコミュニケーションを図る経験になり、現場研修の一環となっています。
幼児のための音楽と動きのつどい(2年次)
地域の子どもたちを招いて行う発表会。「オペレッタ」「吹奏楽」「ダンス」「ピアノ連弾」を通して、多くの子どもたちを笑顔にしながら、地域の方々にも表現音楽を楽しんでもらいます。
幼児のための音楽と動きのつどい(1年次)
総合保育技術の授業で学んだ保育表現の集大成として、仲間と作品を作り、子どもたちの前で披露します。毎年、楽しみながら地域の子どもたちと盛り上がるイベントになっています 。卒業後に専攻科保育専攻へ進学することで大きくステップアップ!
保育者養成校(本学の保育学科など)で2年間学んだ人、または保育・幼児教育の現場で働いている人で、さらに専門性を高めたいと考えている人が対象です。「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」を活かし、実際に保育現場で就業することで、実践能力を培いながら学べるカリキュラムとなっており、「幼稚園教諭一種免許状」と「学位/学士(教育学)」を取得できます。さらに有給インターンシップで得られた収入で学費や生活費をまかなうこともできるため、安心して学べる環境が整っています。
ピックアップカリキュラム
CURRICULUM
保育内容演習マーチングa・b
指導経験豊かな教員(吹奏楽のスペシャリスト)から保育現場活かすことのできる「マーチングの指導法」が学べる科目を開講。子どもたちに音楽の持つ魅力や楽しさを伝える指導力を向上させていきます。
子どもの心
子どもの心の発達や子どもに関わる保育者としての基本的な視点について、座学や実際の遊びの体験を通して学びます。
保育内容演習Ⅱ(保育教材研究a)
幼児教育における遊びの意義を理解し、幼児期の子どもの遊びに関わる知識や技術を身に付けます。
保育実践演習
2年間の学びの総まとめ科目として、学生の自己課題を明確化し、保育者に求められる力を身に付けていきます。
2年間の学びの流れ
FLOW OF LEARNING
1年次 前期 基礎を学ぶ 保育の基礎を身に付けます。 |
1年次 後期 専門分野を学ぶ 徐々に専門分野を絞りながら学びます。 |
2年次 前期 強みを磨く 希望の職業や進路に合わせて学びます。 |
2年次 後期 学びを深める 力強く羽ばたくための足固めをします。 |
|
---|---|---|---|---|
温かい人間性、幅広い教養、社会人としての基礎力を培う授業 |
大学教育入門 データサイエンス基礎 茶道文化Ⅰ 日本国憲法 英語Ⅰ コンピュータ演習 |
茶道文化Ⅱ ジェンダー論 保育のI C T 実践国語演習 国際コミュニケーション演習 保育学特別演習(オムニバス) |
茶道文化Ⅲ |
茶道文化Ⅳ スポーツ実習 |
子どもの福祉と保育の基礎を学び、保育者としての使命感を養う授業 |
保育原理 子ども家庭福祉 社会福祉 子どもの保健 保育内容総論 |
社会的養護Ⅰ 保育の心理学 |
教育原理 社会的養護Ⅱ 子どもの健康と安全 保育者論 子育て支援 特別支援教育概論 |
教育方法論 |
保育内容、子育て支援、特別支援などの専門性を習得する授業 |
子どもと健康 子どもと表現(ピアノⅠa) 子どもと表現(楽典Ⅰa) 子どもと表現(歌唱) 子どもと表現(リズム) 子どもと言語 子どもの心 カリキュラム論 |
保育内容演習Ⅰ(言葉) 子どもと表現(ピアノⅠb) 子どもと表現(楽典Ⅰb) 子どもと表現(造形a) 乳児保育Ⅰ 保育内容演習Ⅰ(健康) 保育内容演習Ⅱ(マーチングa) |
教育経営論 子育て支援 保育内容演習Ⅰ(表現造形活動)・(環境)、(表現音楽活動) 子どもと表現(ピアノⅡa) 子どもと表現(楽典Ⅱa) 保育内容演習Ⅱ(マーチングb) |
保育内容演習Ⅰ(人間関係) 子どもと表現(ピアノⅡb) 子どもと表現(楽典Ⅱb) 子どもと表現(造形b) 子ども家庭支援論 子どもの理解と援助 子ども家庭支援の心理学 |
地域に貢献できる保育者を目指す授業 |
保育内容演習Ⅰ(言葉) 総合保育技術Ⅰ |
実習指導(保育実習指導Ⅰ・教育実習指導) 総合保育技術Ⅱ |
実習指導(保育実習指導Ⅰ、教育実習指導) 保育実習指導Ⅱ・Ⅲ 総合保育技術Ⅲ(a~c) |
総合保育技術(Ⅳa~c) |
時代に即応した学び続ける力を持った保育者を目指す授業 | 保育の心理学 |
子どもの食と栄養 保育内容演習Ⅱ(保育教材研究a) |
保育相談 乳児保育Ⅱ 卒業研究Ⅰ |
保育実践演習(教職実践演習・幼稚園) 卒業研究Ⅱ |
実践力を育む実習 |
幼稚園教育実習 11月に10日間 保育実習(施設)
2~3月に10日間 |
保育実習(保育所) 6月に10日間、8月に10日間 幼稚園教育実習
9月に10日間 保育実習(施設)
8月に10日間 |
||
学外実習年間イベント |
入学前講座 入学&オリエンテーション |
白蝶祭(学園祭) 幼児のための音楽と動きのひろば 茶道大会 ※希望者には「公務員試験対策講座」、「医療事務講座」も行っています。 |
白蝶祭(学園祭) 幼児のための音楽と動きのつどい 卒業研究活動報告発表会 |