採択No. |
研究テーマ |
副題 |
研究者 |
20070101 |
平成19年度のびのびワークショップ |
|
陣内 敦(○)
松本 千尋 |
20070102 |
現代アメリカ英語における'pat him on the head'型構文とその類型 |
|
小松 義隆 |
20070103 |
卒後教育(卒業生の動向から)考える |
|
濱村 美和(○)
北村 光子 |
20070104 |
1.統合ケア(介護福祉と保育)についての研究
|
|
北村 光子 |
2.介護福祉実習の教育のあり方についての研究 |
|
20070105 |
専攻科学生の能力特性と実習指導目標との関連から学生の強みを伸ばす指導のあり方を考える |
|
濱村 美和 |
20070106 |
欠番 |
|
|
20070107 |
短大生の健康に対する意識と運動生活に関する研究 |
|
中尾 健一郎 |
20070108 |
食育を通じての地域の子育て支援に関する調査研究 その2 |
|
佐竹 要平 |
20070109 |
パソコンのセキュリティー全般と新OS&OFFICEに関する研究 |
|
星野 徳明 |
20070110 |
@公園の四季を通した「観察手帳」の作成 |
遠足や親子遊びに役立つ保育者の視点を養う |
花城 暢一 |
A地域の歴史や文化を学ぶ |
地域に伝わる伝統的な遊び道具の作成と伝承 |
20070111 |
佐世保における引揚者の女性相談事業に関する調査研究 |
|
佐竹 要平(○)
小嶋 栄子
濱村 美和 |
20070112 |
調理実習への新調理法の導入についての研究 |
|
林田 美鳥(○)
伊藤 雅美 |
20070113 |
長崎短期大学の職業教育の課題 |
在学中の就業体験(実習・インターンシップ・アルバイト)の活性化を目指して |
安部 恵美子(○)
牟田 美信
平田 安喜子
宮崎 正則 |
20070114 |
保育学科新任教員のための効果的研修プログラム作成のための基礎的研究@ |
新任教員が求める研修内容と学科の要請としての研修内容 |
永瀬 美帆(○)
若杉 千春 |
20070115 |
日韓相互交流における学生及び市民の相手国に対する意識調査 |
|
北川 誠一郎(○)
小嶋 栄子
松本 千尋 |
20070116 |
保育実習における事前事後指導の取組と考察 |
|
森山 禎也(○)
宮崎 正則
佐竹 要平
吉田 美恵子
松本 千尋 |
20070117 |
留学生の日本語教育能力向上のための効果的な教育実践法の研究 |
|
縣恒則(○)
小嶋栄子
松永宏之 |
20070118 |
高齢者とのお菓子を通しての触れ合い活動 |
|
平田 安喜子(○)
山口 真由美 |
20070201 |
舞踊上演教育についての一考察 |
地域の劇場と連携した舞踊教育カリキュラムの提言 |
吉田美恵子(○)
野田章子 |
20070202 |
学内における情操教育的環境整備の効果 |
|
小田 賢司(○)
松井 千代子
島田 紀代
河内 マサエ
八谷 広子 |
20070203 |
ウォークラリーを通した地域の自然や歴史・文化を子ども達に伝える試み |
|
花城 暢一 |
20070204 |
IT時代がもたらした宗教活動についての調査 |
ヤンゴンを中心に |
ミヤツカラヤ |
20070205 |
「幼児の言語指導」に必要な保育士及び幼稚園教諭の日本語力に関する研究 |
|
小嶋 栄子 |