海外留学・インターンシップ
海外留学
グローバルな視点を養う
多様な留学プログラムや、佐世保在住外国人との交流会など教室外活動を多く取り入れ、コミュニケーションすることの 楽しさを体験できるようにしています。ネイティブと話す機会を多く設け、使える英語を身につけていきます。


短期研修(10日~3週間)
アメリカやイギリスをはじめとする英語圏の国々へ行く、約2週間の海外研修です。現地で自らの語学力を試せるなど、貴重な体験ができます。
- バッグパッカーアドベンチャープログラムinハワイ(オアフ・マウイ)10日間
ネイティブスピーカーの先生がツアーガイド。授業で習った英語を実際に海外で試してみる絶好の機会です。

TOPICS
英語や東アジアの言語を実用の場で使える能力と、異文化理解に基づく国際性豊かな教養を身につけるべく、平成25年度より、中国・韓国での「語学&文化研修」(3週間)を実施予定。

中期留学(3ヶ月間)
1年次後期からの留学なので、2年次からの就職活動に支障をきたしません。英語力の向上と異文化交流が体験できます。
- カナダ・国立ビクトリア大学・英語教育センター
(9月中旬~12月中旬) - オーストラリア・国立サザンクロス大学・英語教育センター
(9月中旬~12月中旬) - イギリス・国立チチェスターカレッジ・職業体験を含む語学留学

長期留学(6ヶ月~1年間)
在籍中に1年間(サンドイッチ留学)や卒業後に姉妹校へ授業料免除で6ヵ月から1年間、さらに姉妹校以外の大学へ授業料免除で1年間留学できます。
- 卒業後の留学サポート (PDF)
- 在籍中の1年間(サンドイッチ留学)
2年次前期までの単位を取得し、イギリス・アメリカ・ニュージーランド・中国・韓国へ1年留学の後、2年次後期より復学するプログラムです。ある程度の語学力があれば、イギリスでは専門的な科目(理美容関係・ガーデニングなど)の勉強が可能です。留学後に卒業するので、新卒として就職活動することができます。

インターンシップ

国内
テーマパークやホテルでの接客をはじめ、一般企業事務などにインターンシップができます。期間中は報酬も得られ、実習修了証とともに国際コミュニケーション学科の選択科目として単位が認定されます。
海外
ニュージーランドでの海外インターンシップ。最初の数ヶ月は語学学校で学力を習得し、その後ホテルやレストラン、ワイナリーなどからスキルや希望に合った職場で社会経験を積むことができます。
もう1つのNJCキャンパス

ハウステンボスでの授業
佐世保の人気テーマパーク「ハウステンボス」が本学のもうひとつのキャンパス。パーク内やホテルなどの第一線で活躍されている方から講義を受けて、実際に来場者と接することで、机上の理論を実践、応用へとつなげます。