実践教育・学位取得
実践教育─専門性をさらに高める
- ●
- 卒業後も主体的に学び続ける保育者を養成するため、少人数制(10人クラス)の内容の濃い授業を展開。学生の研究発表、質疑応答、ディスカッションの機会を豊富に設け、自ら考える姿勢を育みます。
- ●
- 質の高い保育者の役割が期待される中、これに応えるべき高い教養と幼児教育に必要な高度な援助・指導能力を育成します。
- ●
- 複雑化する社会の構造に柔軟に対応できる保育理念の確立をめざします。
- ●
- 幼稚園・保育所・小学校の連携のあり方を踏まえながら、子どもたちの「育ち」や「学び」を考察します。
- ●
- さまざまな保育現場で展開できる教材の開発能力を育成します。
- ●
- 障がい者の養護や教育、保育相談のノウハウ、家庭福祉、看護など現場のニーズに適応できる幅広い保育力を育成します。
学位取得─保育・幼児教育のスペシャリストへ
学士(教育学)※四年制大学卒業と同等の学位
- 2年間を通して、幼稚園教諭一種免許状取得に必要な専門科目を履修する中で、1年次から学位取得のための学修を進めます。
- 学修成果のレポートを作成し、学位授与機構に申請
(2年次10月) - 学修成果の内容に関する小論文試験(90分)
(2年次12月・福岡) - 合格発表の後、学士の学位を取得
(2年次3月)