【重要】
新型インフルエンザへの対応について
現在メキシコなどで確認された新型インフルエンザ(H1N1)の感染が拡大しており、日本国内でも関西や関東にて感染が確認されています。国内での感染もあるようですが、現時点での感染経路の特定は出来ておらず、新型ということで抵抗力も無く誰もが容易に感染してしまう恐れがあります。 今のところこのインフルエンザは弱毒性で、死亡率なども高くは無く過剰な反応は不要かもしれませんが、 新型で感染力は強いウィルスのようですので十分な注意が必要です。
現在発熱のある方で
・最近10 日間でメキシコ、アメリカ、カナダに滞在したことがある。
・海外で発熱者と接触があった。
・外国帰りの発熱者と接触があった。
これらに該当される方は、まず保健所にお電話ください。
新型インフルエンザの患者さんが直接、医療機関やその他の施設に出向いてしまうと、そこで感染を広げてしまう恐れがあります。受診・入室前に、必ず
佐世保市発熱相談センター(電話)0956-25-9646
※24時間対応(平日・土曜・日曜。祝祭日を問わず対応します)
症状の出現した日からさかのぼって7日以内に兵庫県・大阪府・東京都・京都府・滋賀県・神奈川県などの発生確認地に滞在した人も上記発熱相談センターにご相談ください。
感染拡大についての注意
○学内にて
・うがい/手洗いの励行・・・学食・手洗い場をはじめとして様々なところに消毒液を配備していますのでそちらを利用して1日に数度行ってください。
・インフルエンザ様症状(悪寒,発熱,頭痛,筋肉痛,関節痛,鼻汁・咳など)がある場合は保健室に相 談してください。
・特に咳などの症状がある場合はマスクの着用をお願いします。
○学外において
・不要不急の外出、人ごみが予想される場所への外出は出来るだけ避けてください。
・しばらくの間感染発生国への渡航および発生確認地域への旅行は出来るだけ避けてください。
・インフルエンザ様症状がある場合は、登校や外出などをさけ学校保健室・発熱相談センターなどに相談 してください。特に学外実習などでは気をつけてください。
○普段より
・休養と栄養を摂り、免疫力を落とさないようにしましょう。 正確な情報を知り、冷静に対処することが大切です。
特に海外渡航を予定 している方は適切に対応して下さい。
平成21年5月 学生委員会
Copyright(c) Nagasaki Junior College,
All rights reserved.