令和7年度 長崎短期大学 入学式を挙行しました

 

令和7年4月5日(土)、春のやわらかな陽射しに包まれたこの日、本学体育館にて「令和7年度 長崎短期大学 入学式」が挙行されました。

 

地域共生学科・保育学科・専攻科保育専攻に入学した189名の新入生が、新たな学生生活への一歩を踏み出しました。

 

式典には、佐世保市議会議長 林 健二様をはじめ、同窓会会長 前田 克之様、小値賀町町長 西村 久之様など、多くのご来賓の皆様にご臨席いただき、厳粛かつ盛大に執り行われました。

 

安部直樹理事長による告辞では、本学が60回目の入学式を迎えたことへの感謝の言葉とともに、留学生を含む新入生一人ひとりへの歓迎の思いが語られました。さらに、本学の建学の理念や茶道文化を取り入れた教育、学生と教職員の距離の近さといった特色にも触れ、これから始まる学生生活への期待を寄せました。

 

 

続く、安部恵美子学長の式辞では、新入生の門出を祝福するとともに、入学直前に大地震に見舞われたミャンマーからの留学生に対して、お見舞いと激励の言葉が贈られました。長年にわたりミャンマーからの留学生を受け入れてきた本学の歩みにも触れ、今後も安心して学べる環境づくりを進めていく決意が示されました。また、新しい仲間との出会いや主体的に学ぶことの大切さについて語り、教職員一同で全力で支えていくことが誓われました。

 

    

 

ご来賓を代表して、佐世保市議会議長 林 健二様より祝辞をいただき、新入生およびそのご家族への祝意とともに、専門的な知識の修得に励むと同時に、地域社会とのつながりを大切にしてほしいという温かな激励の言葉が贈られました。

 

 

新入生代表として登壇したのは、地域共生学科 食物栄養コースの志水 彩音さん。これからの学びに向けた強い決意と、学生生活を通じて成長していく意志を力強く表明し、入学生全員を代表して今後の抱負を語りました。

 

 

式の最後には、参加者全員で学園讃歌を斉唱し、入学式は厳かに幕を閉じました。

 

新入生の皆さんが、多くの出会いや経験を重ね、実りある学生生活を送られることを心より願っております。

 


»

«

  • 学内専用ポータル ACTIVE PORTAL
  • 長崎短期大学図書館
  • 情報公開
  • line
  • instagram
  • twitter
  • twitter
  • facebook

お問い合わせ

資料請求

SNSでシェア!

  • line
  • instagram
  • twitter
  • twitter
  • facebook